2種類の固定リングと遊動リングで構成したろ過体に、スクリューを通して汚泥の搬送と圧密を行います。ろ過体リングのすき間とスクリューピッチは、徐々に狭くすることで容積圧縮効果が得られ、汚泥を濃縮脱水できます。
脱水機は1度購入すると10年以上の長期間使うことが多いものです。導入後も安心して使えるよう年に1回の定期点検(有料)を実施。全製品に2年保証があり、最大4年まで保証期間を延長できるオプションもあります(一部除く)。
汚泥脱水機は購入から15年以上使い続ける製品であるため、アムコンは「納入させて頂いてからが、お付き合いの始まり」と考えています。
導入後も安心して使えるよう、全ての製品に2年保証が付帯。また年に1回、定期点検サービス(有料)を提供しています。
95%以上の固形物の回収が可能なサービスタンクを備え、長く支持されている機械です。各種センサーにより24時間無人で自動運転でき、手動での始動・停止などの操作は必要ありません。トラブル発生時は、監視装置から自動通報されます。
脱水方式 | スクリュープレス |
---|---|
処理能力 | ~3kgDS/h(汚泥濃度1.0%の場合) |
想定濃度 | 上限なし(流動性があるものに限る) |
ケーキ含水率 | 85%以下 |
サイズ | 1,756mm(W)×700mm(D)×1,540mm(H) |
消費電力 | 0.65KW |
要メンテナンス項目 | 週に1回程度の脱水ケーキの処分、ポリマー補充など |
ベーシックモデルと位置づけされているシリーズです。省電力、低騒音、節水設計といったヴァルートテクノロジーの特長を備え、上位モデルと同じ操作系を採用した、誰にでもわかりやすい直感的なオペレーションを実現しています。
脱水方式 | スクリュープレス |
---|---|
処理能力 | ~2kgDS/h(汚泥濃度0.2%の場合) |
想定濃度 | 0.2~1.0% |
ケーキ含水率 | 85%以下 |
サイズ | 2,131mm(W)x911mm(D)x1,300mm(H) |
消費電力 | 0.3KW |
要メンテナンス項目 | 週に1回程度の脱水ケーキの処分、ポリマー補充など |
細部にわたる機能改良をして、さらに使いやすくなった集落排水施設向けの機械です。設置・オペレーション・メンテナンスの簡易化を実現。目詰まりしないなど、ヴァルートテクノロジーの特長を備え、優れた機能が多くの企業に支持されています。
脱水方式 | スクリュープレス |
---|---|
処理能力 | 4kgDS/h |
想定濃度 | 記載なし |
ケーキ含水率 | 85%以下 |
サイズ | 1,757mm(W)x700mm(D)x1,540mm(H) |
消費電力 | 0.7KW |
要メンテナンス項目 | 週に1回程度の脱水ケーキの処分、ポリマー補充など |
濃縮機付き凝集混和タンクを採用し、FSシリーズと比較して最大1.5倍の処理能力向上を実現しました。ヴァルトテクノロジーを搭載し、継続的な安定運転を支援するVASも標準搭載してさらに使いやすくなりました。
脱水方式: | スクリュープレス |
---|---|
処理能力 | ~4.5kgDS/h(汚泥濃度1.0%の場合) |
想定濃度 | 上限なし(流動性があるものに限る) |
ケーキ含水率 | 85%以下 |
サイズ | 2045×1236×1440 |
消費電力 | 0.4kW |
要メンテナンス項目 | 週に1回程度の脱水ケーキの処分、ポリマー補充など |
設置スペースに限りがある現場にも最適な、最小クラスのヴァルート脱水機です。浄化槽の汚泥処理やクリーニング工場、車両整備工場などさまざまな業種でも使用されています。購入前のデモ試験や脱水機レンタルもできます。
脱水方式: | スクリュープレス |
---|---|
処理能力 | ~1kgDS/h(汚泥濃度1.0%の場合) |
想定濃度 | 上限なし(流動性があるものに限る) |
ケーキ含水率 | 85%以下 |
サイズ | 1095×705×760 |
消費電力 | 0.2kW |
要メンテナンス項目 | 週に1回程度の脱水ケーキの処分、ポリマー補充など |
OD反応タンク内汚泥の脱水で広く普及している多重板型スクリュープレス脱水機が、標準活性汚泥法汚泥に対応して新登場しました。最大400kg―DS/hの処理能力と供給汚泥の濃度変動に対応した自動制御機能で安定運転が可能です。
脱水方式: | 多重板型スクリュープレス |
---|---|
処理能力 | ~100kgDS/h |
想定濃度 | TS3.5%程度 |
ケーキ含水率 | 71〜73% |
サイズ | 5200×2000×2250 |
消費電力 | 2.35kW |
要メンテナンス項目 | 週に1回程度の脱水ケーキの処分、ポリマー補充など |
従来機のMSシリーズを元に、多くの新機能を追加した上位モデル。着ないでの汚泥濃縮性能を高めるため、新たに凝集混和タンク内に濃縮機を追加するなど、従来機と比較すると約2倍の処理能力向上を実現しています。
脱水方式: | 多重板型スクリュープレス |
---|---|
処理能力 | 10〜14kgDS/h |
想定濃度 | TS0.2%程度 |
ケーキ含水率 | 83% |
サイズ | 3415×1930×2080 |
消費電力 | 3.3kW |
要メンテナンス項目 | 週に1回程度の脱水ケーキの処分、ポリマー補充など |
独自開発のヴァルートテクノロジーで安定的な脱水処理を行えるのがアムコンの強み。脱水時に濾過体をセルフクリーニングすることで、目詰まりも起こりにくい設計になっています。
汚泥脱水機選びで重視すべきは、アフターフォローの充実度。メンテナンスコスト削減のためにも、点検が行き届いたメーカーを選ぶのがオススメです。
排水の油脂分が多く困っていたが、増設など排水処理のハードルが高く踏み切れずにいました。サンプルを調べると原水濃度が低く、PACと高分子凝集剤で良好なフロックを形成できたため、脱水機を導入。大規模な増設をせず、長年の課題が解決して一安心です。
会社名 | アムコン株式会社 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市港北区新羽町1926 |
電話番号 | 045-540-8585 |
公式URL | https://www.amcon.co.jp/products/ |
汚泥脱水機は、使用状況に応じて適切な製品選びをすることで、より効果的なコスト削減につなげることができます。 フォロー体制の整った3メーカーの小規模工場向け製品を、使用状況別におすすめしてご紹介します。
※最大4年までの延長オプションもあり。
※選出基準:Googleで「汚泥脱水機」で検索して表示された汚泥脱水機メーカー13社のうち、下記2項目を満たす3社を選定(2022年1月時点)。
・官公庁向けでなく小規模工場用の製品を製造している
・詳細な製品スペックや運用時のアフターフォローについて記載がある